代表理事 挨拶
日本の少子化問題は深刻な社会課題であり、将来の労働力不足や経済的な停滞など多くの影響を及ぼすことが予想されます。このような状況の中で、日本の輝かしい将来を目指し、これからの子供たちの時代がより幸せな社会になるために、未来の主役である子供た
ちの成長はたいへん重要で、その育成を支援していきたいという想いで本法人を設立いたしました。
これからの社会では、AIをはじめとする科学技術の急速な発展、グローバル化と技術革新により高度なスキルを持つ労働者の需要、複雑化する問題解決、情報過多と批判的思考等々、多様なことを克服できる科学的知識や論理的思考力、問題解決力などの認知能力が重要となってきます。
さらには、自動化やAI技術の進展により、単純作業や反復的な仕事は機械に取って代わられる一方、創造力や対人スキルなど、人間にしかできない仕事の重要性が増しています。気候変動、貧困、紛争などのグローバルな課題に対処するためには、共感力、協力、リーダーシップなどが不可欠です。また、ストレスの多い現代社会では、自己認識力や感情管理能力が重要です。
未来に向けて子供たちが、幸せな社会生活を過ごすためには、認知能力のような学問的な知識だけではなく、このような社会的・感情的スキルである非認知能力を持ち合わせることも、たいへん重要となってきます。
これらの能力を身につけるために、STEAM教育を通じて、認知能力と非認知能力を涵養する環境を整えていきたいと考えます。
この環境つくりの推進に当たっては、本法人が中心的役割となり、会員、関係機関、団体、企業及び自治体等の有識者・団体の皆様と相互に連携・協力関係を構築して、はじめて実現できることと考えます。
皆様との共創の中で、次世代を担う子どもたちが、自信を持って未来に羽ばたけるようにサポートしてまいります。
代表理事 河野智樹