STEAM教育とはどんなもの

次世代の教養として注目されているのが STEAM 教育です。
STEAM教育とはScience(科学) Technology(技術) Engineering (工学)Art(芸術) Mathematics(数学)を総じた教育を指します。
近年では、文部科学省も STEAM教育を推進していますが、アメリカや諸外国ではいち早く取り入れられている教育方法です。

私たちのSTEAM教育

私たちのSTEAM教育では、いろいろなものを組み立てて動かす過程で、創造力、教養、原理原則や論理的思考などの認知能力を高めていきます。それと並行して社会生活や人との関係性に大きな影響を持つ「心の知能指数」とも呼ばれる非認知能力も高めていきます。

■ 非認知能力とは?

テストなどでは測れない、感情や心の働きのような数値化しにくい分野の能力のこと。

EX:自己制御力、自信、忍耐力、共感力、対人関係スキル、創造力、協調性

■ 認知能力とは?

学校の科目テストで測定できる「学力」や知能検査で測定できる「知能」のこと。

EX:記憶力、論理的思考力、問題解決能力、空間認識能力


  


✔️ 非認知能力には、例えば以下のメリットがあります。

コミュニケーション能力が高まる
01
学校や仕事で
円満な人間関係を築きやすくなる
向上心が高まる
02
改善すべき点を自覚し、常に学ぶ姿勢で、
成長を続けることができる
創造力が高まる
03
ひらめきや発想があることで、
自己実現がしやすくなる

✔️ 認知能力には、例えば以下のメリットがあります。

判断力が高まる
01
物事を正確に見極め
本質を見抜くことができる
論理的思考力が高まる
02
伝えたいことを筋道を立てて説明できることで
相手に上手に伝えられるようになる
問題解決能力が高まる
03
問題の原因が何であり、
どのように対処すべきかが分かるようになる

このようにSTEAM教育を通じて、「学びながら遊び、遊びながら学ぶ」ように、自己制御力、自信、忍耐力、共感力、対人関係スキル、創造力、協調性などの、認知能力と非認知能力を高めることに注力していきたいと考えています。

ご興味、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
質問などございましたらお気軽にお問い合せください。